登壇のお知らせです。
今月24日に発表された2012年版世界経済フォーラム報告書。日本の男女平等度は昨年の98位から、101位(135カ国中)に後退しました。国連のように「人権」の観点からの分析ではなく、「その国が今後、経済や社会が持続的に発展していく余地があるかどうか?」という視点から、ジェンダー平等の進展度をとらえています。つまり、「男性と女性が同じように能力を発揮できる社会の方が、発展の余地がある」というメッセージが発信されています。
この報告書の真のターゲットは、各国の政策決定者(policy makers)。その理由は?というような話もしますので、是非いらしてください!
Gender Action Platform
ご好評いただきました「みんなのジェンダー塾」、今年は一回限りのスペシャル・セッションとして、2012年11月30日(金) 19時00分~20時30分に開催いたします!!
2050 年、日本は先進国から転落!今年5月に経団連の研究所が発表したシミュレーションは、大きな反響を呼びました。回避策の筆頭に挙げられているのが「女性の活用」です。しかし、世界経済フォーラムの男女格差指数では、日本は135カ国中101位(昨年98位)という現状。これまでの日本経済を支えてきた高度経済成長期型の仕組みの問題点は? 何をどう変えれば、女性がいきいきと生き、働ける社会になる?日経マネー副編集長の野村浩子さんと一緒に考えます。
講師:
● 野村浩子 日経BP社日経マネー副編集長
● 目黒依子 ジェンダー・アクション・プラットフォーム代表
● 大崎麻子 ジェンダー・アクション・プラットフォーム アドボカシー担当
プロフィールなどの詳細は、こちら
●●●●●●●●●
日時: 2012年11月30日(金)19:00-20:30
場所: 港区立男女平等参画センター リーブラ 4階集会室1・2・3 地図
定員: 60名(先着順)
参加費: 1000円(資料代) ご来場の際にお支払い下さい
参加申込み: Webでのお申し込みは、こちら
メールでのお申し込みは、件名を「みんなのジェンダー塾スペシャル・セッション参加申込み」とし、本文にお名前、御所属先を明記の上、GAP@genderactionplatform.org にメールしてください。
先着順、定員に達し次第、締め切ります。
託児サービスはございませんが、お子様連れでのご来場も可能ですので、申し込みの際にご相談ください。
お問合せ:
プログラム担当 斎藤 GAP@genderactionplatform.org
プログラム担当 斎藤 GAP@genderactionplatform.org